デスクトップのパソコンには必ずアース線が付いていますが、どんな役割があるのか知っていますか?
アース線は、電流の逃げ道として電気を地面に逃す事ができるため、家電を守るための安全な放電を行う役割があるのです。
落雷による故障を防いだり、感電や漏電を防ぐ効果が期待できるため火災対策もできるでしょう。
水回りで使われている家電にはアース線を付ける事が法律で定められているため、アース線が付いているのです。
パソコンのアース線は使っても使わなくても特に問題はありませんが、電磁波は体に影響を与えると言われています。
アース線にはノイズや静電気、電磁波を取り除く役割があるので、それらに敏感で影響を受けやすい過敏症などでお悩みの方はアース線を活用するのがオススメですよ。